電磁波対策グッズは初めて
原因不明の体調不良が続く方
電磁波過敏症からあなたを守ります|電磁波対策・防止対策なら電磁波本舗:TOP > 電磁波問題特集 > 携帯電話(スマートフォン)のSAR値について
みなさんはSAR値をご存知でしょうか?
このSAR値とは、電波を発する機器から人体が一定時間にどれくらいのエネルギーを受けたのかという数値となります。
そして総務省令で携帯電話などの頭部近くで使う機器に対して「局所SAR値が2W/kgの許容値を超えないこと」ということが義務付けられていることから、携帯電話の電磁波が人体に及ぼす影響があると思われます。
そしてこのようなガイドラインが制定されたことから、各携帯電話会社はほぼ全ての端末でSAR値を公式サイトで公表しています。
これを見てみると、端末ごとでSAR値が異なることが分かります。
■ドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/product/sar/
■au
https://www.au.com/mobile/product/sar-list/
■ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/support/sar/
SAR値の低い端末を選ぶことはもちろんですが、イヤホンマイクを使い携帯電話を頭部へ近づけないことや、電波の繋がりやすい場所で携帯電話を使うことなども、電磁波の人体への影響を少なくすることができます。
そして弊社製品のFOR MOBILEは、特殊磁性体によりこの携帯電話の電磁波から頭部を守ります。
使い方は携帯電話に貼るだけですし、シールを貼った上に携帯ケースを付けても効果は変わりません。
電磁波対策後進国の日本において、既に電磁波対策を考えておられる方は情報感度の高い方であるにも関わらず、周りの人に理解されない事や、対策グッズを怪訝な目で見られる事もしばしば・・・
このようなお声を今までお客様から多くお聞きしてまいりましたので、この特別な商品を開発できたのです。